top of page

医療法人若葉会 行動計画(第1回)(2009.12.21)

 医療法人若葉会では職員の働き方を見直し、特に女性社員が結婚後も継続して就業できるよう、妊娠・出産・復職時における支援のあり方を検討する計画を立てています。

 1.計画期間 2010年1月1日~2014年12月31日までの5年間

 2.内容

目標1

 就業継続や妊娠出産育児などを相談できる窓口を、事務主任が行うものとする。

 <対策>

 ・2010年1月  職員に向けて周知をする。

目標2

 育児休業をしている従業員に、職業能力の維持向上のための情報提供を行う。

 <対策>

 ・2010年1月  わかば通信の送付

 ・2010年1月  院内勉強会の資料送付

目標3

 年次有給休暇の取得の促進を図る。

 <対策>

 ・2010年1月  現状を把握し、問題点を探る。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナウイルスによる感染が続いており収束までにはまだ時間を要しそうです。当院ではコロナウイルス感染者数の減少やコロナウイルスに対する感染対策の徹底など今までの経験を踏まえ、面会時間を下記のとおり緩和させていただきます。 *3親等以内またはキーパーソンの方で、無症状・周囲にコロナ陽性者がいない場合は、マスクを装着し、1時間以内の面会が可能です。 *面会時間と面会人数 15:30~17:30(日曜・祝

4月15日の日本内科学会COVID-19シンポジウムにて、我が国の高齢者のCOVID-19抗体陽性者が著しく少なく、感染リスクが非常に高い。アメリカ・ヨーロッパの高齢者のCOVID-19感染後の抗体は高く、イギリスは90%が陽性。一方、我が国では高齢者の抗体はわずか30%。必ず到来すると言われている第9波、10波により、我が国の高齢者の死亡者数が世界で最高になると懸念される発表が京都大学公衆衛生学

bottom of page