top of page

日本ホスピス緩和ケア協会の認証を受けました

認証制度はホスピスのケアの質を評価・公開することにより、すべての施設で質の高いケアが提供されること、社会から信頼される施設となることを目的として実施されています。具体的には以下の3点の実施が求められます。

1)協会が毎年行っている施設概要・利用状況調査に回答し、結果を社会に公開する 2)自施設評価共有プログラムを実施する 3)第三者からの評価(遺族による評価:J-HOPE研究)を受ける

近藤内科病院は、全項目でA評価をいただいて認証を受けることができました。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナウイルスによる感染が続いており収束までにはまだ時間を要しそうです。当院ではコロナウイルス感染者数の減少やコロナウイルスに対する感染対策の徹底など今までの経験を踏まえ、面会時間を下記のとおり緩和させていただきます。 *3親等以内またはキーパーソンの方で、無症状・周囲にコロナ陽性者がいない場合は、マスクを装着し、1時間以内の面会が可能です。 *面会時間と面会人数 15:30~17:30(日曜・祝

4月15日の日本内科学会COVID-19シンポジウムにて、我が国の高齢者のCOVID-19抗体陽性者が著しく少なく、感染リスクが非常に高い。アメリカ・ヨーロッパの高齢者のCOVID-19感染後の抗体は高く、イギリスは90%が陽性。一方、我が国では高齢者の抗体はわずか30%。必ず到来すると言われている第9波、10波により、我が国の高齢者の死亡者数が世界で最高になると懸念される発表が京都大学公衆衛生学

bottom of page