top of page

第1回徳島がんリハビリテーションネットワーク研究会(2015.7.30)

平成27年7月18日(土)に徳島市医師会館にて開催しました。理学療法士、作業療法士のリハビリ専門職を中心に看護師、鍼灸師、マッサージ師、介護職等多職種より約150名の方に参加いただきました。埼玉医科大学の高倉保幸先生(保健医療学部・理学療法学科・教授・学科長)が「今、がんリハビリテーションに求められているもの-緩和期を中心に-」の演題で講演され、後半では、徳島大学病院、徳島赤十字病院、近藤内科病院からの実践報告を踏まえディスカッションが行われました。この会は、年2回の開催を計画しており、事務局は近藤内科病院の地域連携室です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
MCI(軽度認知症)治療開始

当院において、2025年6月からアルツハイマー型認知症によるMCIの患者さんへの治療を開始します。  2023年12月、アルツハイマー型認知症に対する抗体薬である「レケンビ」(レカネマブ)が保険収載されました。2024年4月から、当院では徳島大学脳神経内科と共にMCIの患者...

 
 
 

Comments


bottom of page