top of page

令和7年度帯状疱疹ワクチン接種のご案内



⚫︎帯状疱疹とは?

帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。



⚫︎当院での帯状疱疹ワクチン接種について

ワクチン名          

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

接種回数           

2回(2か月以上の間隔をあける)

自己負担額(公費助成適用後) 

10,000円/回



⚫︎接種対象者(公費助成対象者)

令和7年4月以降、徳島市や板野郡などの自治体で帯状疱疹ワクチン接種に対する公費助成が開始されます。

対象者は65歳の方となりますが、令和7年度から令和11年度までは経過措置が設けられ、70歳以上5歳刻みの年齢の方も対象となります。(100歳以上の方は令和7年度のみ対象となります。)

なお、これまで任意接種(市からの助成制度の利用の有無問わず)として帯状疱疹ワクチンを接種した方は、原則、定期接種の対象外となります。

※詳しい対象年齢については、徳島市のウェブサイトをご確認ください。



接種時の持ち物

  • 各自治体より送付された予診票

  • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など)




当院での予防接種は予約制となっております。

必ずお電話、受付窓口にてご予約をお願いいたします。

電話番号:088-663-0020(日祝除く9:00〜18:00)



 
 
 

Comments


bottom of page